2007年02月07日

浦添市指定文化財!

[屋富祖の御願所のガジュマル!] 高さ 13m 幹の直径 1.3m 樹冠の広がりは 21m もある 樹齢は 百年を超える老木! 屋富祖の殿(トゥン)の庭に生えているので 「御願所のガジュマル」 と呼ばれて 親しまれている 沖縄戦で焼け野原になった 浦添にも 戦禍に耐えて 生き残った 天然記念物があるのだ!ズミッ!まぎさよ! (※ガジュマルは琉球列島から南に分布するクワ科の常緑高木 一般に低地や石灰岩地帯に生育する!木の精キジムナーが宿る)



Posted by さとしかわみチュッ at 11:05│Comments(5)
この記事へのトラックバック
痛風持ちの人、痛風予備軍の人は、ふだんアルコールに気をつけてますか?痛風の心配をしてる友人から、「ビールじゃなくて、発泡酒や第3のビールならいいのか?」と聞かれたんです。
発泡酒はいいの?【痛風の食事療法・症状・治療法】at 2007年02月08日 00:06
この記事へのコメント
この木の近くで
大阪から来た友人が
かねひでのレジ袋が
風で回ってるの見て
「猫や!猫や!」と
騒いでいた
Posted by マスター・ミィ at 2007年02月07日 12:59
キジムナーに からかわれたんじゃな!?
Posted by さとしかわみチュッ at 2007年02月07日 18:51
ズ賞 見送り!(TへT)
Posted by さとしかわみチュッ at 2007年02月08日 10:10
私が通っていた小学校には大きなユーカリの木がありました。今はもう台風だか、寿命?だかで無くなってしまいましたが…(;_;) 大きな木…一生に一度は屋久杉見てみたいし、この〜木なんの木♪のしたでピクニックしてみたい!
Posted by ようちゃん at 2007年02月08日 23:11
コアラかな? ピクニック のった!
Posted by さとしかわみチュッ at 2007年02月09日 14:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。