2007年04月28日

シリーズ黄色いカレー

宮古島 『菊栄食堂』の 黄色いカレー!



Posted by さとしかわみチュッ at 18:49│Comments(12)
この記事へのコメント
黄色いカレーにはピーマンは必然ですか??それならゴーヤーがいいな(-_-)
Posted by ようちゃん at 2007年04月28日 21:13
黄色いカレーに緑のピーマン&赤い人参が際立っているね^^;
お味の方はどうですか?
赤‐青(緑)‐黄の信号色で黄色だから「注意しながら食べろ」ということかな??

・・・ちょっと強引なこじ付けで m(。・ε・。)mスイマソ-ン
Posted by しょうこ at 2007年04月28日 22:12
わたしもピーマンが気になりました。
カレーとゴハンを一緒に食べるとき、そこにピーマンの食感って・・・
どんな感じなのでしょうか?

でも、グリーンがあると彩りがキレイですね。
Posted by トモ at 2007年04月28日 23:44
私は自分でカレーを作る時、普通にピーマン入れてますよ。時間がたつと食感は良くないかもしれないけど、好きなので必ずっていう程入れてます。だいたいの人は不思議がりますけど、美味しいですよ。
Posted by 七○八 at 2007年04月29日 02:21
川満家ではピーマンは当たり前のように入ってる。あとケチャップも。
あ〜(*´Д`)=зカレー食べたーいっ
Posted by みわこ at 2007年04月29日 03:08
そうそう、ケチャップとウスターソースも入れます。コクが出て美味しいですよ。お好みですけどねぇ
Posted by 七○八 at 2007年04月29日 07:58
はーっしゃっ
デージ
おいしそーですね〜
COCO壱番よりも
美味しいカジャーです!(笑)
Posted by 石川笑店 at 2007年04月29日 09:06
川満しぇんしぇい~

黄色いカレーがお好きなようで!
黄色いご飯の『ブリートライス』はいかがでしょうか?
Posted by 50's CAFE at 2007年04月29日 17:47
黄色いカレーにはピーマンはかかせません グリーンのピーマンによって美味さが一段と際立つかなぁと思いますね☆
しかしこのカレーは100%理想の味に近いような気がします☆食べたいですね☆(また自分で作ればって言わんでくださいね☆笑)
Posted by 鬼隊長 at 2007年04月29日 18:09
川満家おそるべしっ!!
ウースターソースは自分もかけたりするけど、ケチャップは、はじめて聞いたぞ・・・。
今度試してみようかな(ーー;)
Posted by しょうこ at 2007年04月29日 18:39
しょうこ、一応言っとくけど作る過程で入れるんだよ。食べる時にかけるんじゃないからね〜。後、ピーマンも試してみて。心配ならピーマンだけ炒めて、ご飯にのっけてからカレーをかけてみては?
Posted by 七○八 at 2007年04月30日 00:49
私の中の黄色いカレーについて!

私は いっへ゜ー カレーライス上戸ぅーです!(私に限らずもはや国民食といえるでしょう) 今までずっと カレーに想いを寄せて来て たどり着いたのが 黄色いカレー です!途中 黄色いカレーなんて 『手抜きだし インチキくさい 』 と 思って 敬遠してた 時代が 今では 悔やまれるし、恥ずかしい! 今自分の中で“食べる”(食材しかり、食事そのもの及び場所も含め)が そこに『ある』 ことが いかに 幸せな事か、ということを 思っている! つまり 食において 、 常識というか セオリーというか 世間体というか 保守的というか 思い込みというか 平和ボケというか……… そういった類に 捕らわれたままでいたら 私は 黄色いカレーに たどり着けなかったはず! 何故 黄色いのか? 何故 無くならないメニューなのか? 『小麦粉!カレー粉、出汁、具』 一応 これだけの食材があれば カレーは 成立する!『カレー粉、具』でも成立する!シンプル is ズミッ! 食材それぞれの 良さを 五感で楽しみながら(複雑じゃない美学) いただく 魅力を この黄色いカレーに感じている! 一つだけ 主張する!『具』は何でも良い!調子のっていえば、何でも合う カレーは爆発だ!
Posted by さとしかわみチュ at 2007年05月01日 01:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。