2007年05月02日
根性photo3

基本、株で増えていく 植物だから 種が飛んできてそこに 落ちたとは 思えない!? ましてや 株を植える隙間もなかった!?ていうか植える人はいない!! 何故!? why!? アンビリバボー! コンクリートの下で ずっと息を潜めていたのが、何かの拍子に 出てきたのかな???? 今のところ 私には 謎である! ただ 、たったあれだけの 土に 月桃 が 顔を出したのは ズミッ!
Posted by さとしかわみチュッ at 18:38│Comments(7)
この記事へのコメント
前に小浜でこんな感じで頑張ってるパパイヤ見たことあります。沖縄の生命力ですねっ!
Posted by しまばなな at 2007年05月03日 09:12
植物ってスゴいよねぇ。コンクリートの隙間からでも芽を出したり、生命力の強さを感じます。でも、この月桃はホント誰がいつ植えたのかねぇ。
Posted by 七○八 at 2007年05月03日 09:17
しまばなな/七○八
ほんと 植物は 力に対して 抵抗力を 持たない分、 生命力は 凄いよや! コンクリート をも 押しのける 底力には 哲学を感じる!
ほんと 植物は 力に対して 抵抗力を 持たない分、 生命力は 凄いよや! コンクリート をも 押しのける 底力には 哲学を感じる!
Posted by さとしかわみチュ at 2007年05月03日 15:59
道路と家の塀との数センチの隙間に
カボチャを育てているのを
アッパーが見せてくれたことがあります(^^)
それまでただの道端の草だと思っていましたが
アッパーが持ち上げた葉っぱの下に
大きなカボチャが隠れていました。
驚いた私の顔を見てアッパーは嬉しそうでした。
コンクリートの下から隙間を見つけて
月桃も嬉しかったのではないかと想像します。
カボチャを育てているのを
アッパーが見せてくれたことがあります(^^)
それまでただの道端の草だと思っていましたが
アッパーが持ち上げた葉っぱの下に
大きなカボチャが隠れていました。
驚いた私の顔を見てアッパーは嬉しそうでした。
コンクリートの下から隙間を見つけて
月桃も嬉しかったのではないかと想像します。
Posted by mm at 2007年05月03日 22:37
mm さん これが本当の 隙間産業 だね! アッパーは 健在? 良い話だなぁ!
Posted by さとしかわみチュ at 2007年05月06日 13:28
ズミッズミッ!賞
mm さんに あげます!
mm さんに あげます!
Posted by さとしかわみチュ at 2007年05月06日 13:30
ありがとうございます、嬉しいです
この賞は今も元気なアッパーに
捧げたいと思います(^^)
なるほど確かに「隙間産業」
さすがしぇんしぇい♪
この賞は今も元気なアッパーに
捧げたいと思います(^^)
なるほど確かに「隙間産業」
さすがしぇんしぇい♪
Posted by mm at 2007年05月06日 18:13